デイサービスセンター 片山 淳 (相談員) |
![]() |
|
![]() |
日進ホームで相談員として勤務していましたが、 この大高の開所が決まると同時に異動。 施設の立ち上げメンバーの1 人として抜擢されました。 内装全体の色や、イスを含む備品の手配、 サービスの企まで全て任されたのです。 好評を頂いている足浴の設備。 これも僕が福祉フェアで見つけて導入を決めました。 正直、驚きです。 まだ若い内に、こんな大役を任されるなんて…。 思えば、施設全体がそんな風土かもしれません。 「社外研修がある」となれば、みんな自発的に参加しますし。 施設も驚くほど仕事を任せてくれる。 間違いなく成長できる環境ですね。 |
介護士 松岡 静香(介護士) |
![]() |
|
以前も同業同職種の老人ホームで働いていた私には、当時、疑問がありました。 「毎日施設の決めたスケジュール通りの生活で、ご利用者は本当に幸せなの?」と。 そう感じるほど、私自身もバタバタと動き回っていたのです。 煮え切らない気持ちで過ごしていたある日、この施設の話を聞いて転職を決意。 完全個室制という特徴もあるため、ここでの時間は基本的にご利用者が決めます。 起床も、食事も、入浴も。 私はあくまでサポートをするだけ。 もちろん、大変なこともあります。 でも、それ以上に施設の考え方が魅力。 “寄り添う” ってこういうことかなって実感してます。 |
![]() |
細江みゆき(ケアマネジャー)
出産や育児のために退職。子育てが落ち着いたところで
社会復帰しようと考えました。
そのとき「医療だけでなく、生活にまで寄り添いたいな」と、
この業界で働くことを決意。
未経験でしたけど、飛び込んでみました。
今ではケアマネジャーとしてケアプランの作成をする傍ら、
スタッフのサポートも兼務しています。
そうそう、女性が多いからか恋愛や子育ての話で皆楽しそうにやってますよ。
育児・家事と両立しているスタッフもいますし。
何より嬉しいのはボソッと独り言を言うと、
みんなが助けてくれる“優しさ” ですね。