
![]()
| 認知症対応型 通所介護(7時間15分利用、1回あたり) |
| ○:対象 ×:対象外 |
| 費目 | 保険給付 | 1回あたりの サービス料 |
備考 | ||
| 通所介護 サービス費 |
要介護1 | ○ | 9,000円 | 送迎費用を含みます | |
| 要介護2 | ○ | 9,966円 | |||
| 要介護3 | ○ | 10,942円 | |||
| 要介護4 | ○ | 11,919円 | |||
| 要介護5 | ○ | 12,885円 | |||
| サービス提供体制加算 | ○ | 183円 | |||
| 送迎費 | ○ | ▲477円 | 送迎を行わない場合にサービス費から減額します | ||
| 入浴加算 | ○ | 508円 | |||
| 食費(おやつ代含む) | × | 580円 | 食材料費+調理費相当 | ||
H29年4月改定
| 1月 | 初詣、初釜 |
| 2月 | 節分 |
| 3月 | ひな祭り |
| 4月 | 観桜会 |
| 5月 | |
| 6月 | |
| 7月 | 七夕、ビアガーデン |
| 8月 | ビアガーデン |
| 9月 | 敬老会 |
| 10月 | |
| 11月 | |
| 12月 | もちつき、忘年会 |
日進市から委託を受けて行っている事業です。日進市の西部地区を担当しております。 |
![]() |
![]()
| •地域の高齢者への総合的な支援 •介護予防ケアマネジメント •総合相談、支援 •権利擁護、虐待早期発見、防止 •地域のケアマネジャーなどの支援 |
| 出張相談をしています。気軽にお立ち寄り下さい。 日進市香久山 ミオ香久山 1階 毎月第2木曜、10:00~13:00 |
| 名称 | 日進市西部地域包括支援センター |
| 対象 | 日進市の西部(赤池、赤池町、浅田町、浅田、梅森町、 梅森台、野方町、岩崎台、香久山)に住んでいる方 |
| 費用 | 無料。(介護予防サービス計画の作成は全額介護保険から 給付されますので通常、自己負担はありません。) |
| 営業日 | 月~土 |
| 営業時間 | 8:30~17:30 緊急の場合は時間外でも対応します。 |
![]()
|
日進ホーム 日進市西部地域包括支援センター
〒470-0128 愛知県日進市浅田平子二丁目20番地 電話:052-806-2637 FAX:052-806-2638 |
| 介護予防認知症対応型 通所介護(7時間15分利用、1回あたり)○:対象 ×:対象外 |
| 費目 | 保険給付 | 1回あたりの サービス料 |
備考 | ||
| 通所介護 サービス費 |
要支援1 | ○ | 7,790円 | 送迎費用を含みます | |
| 要支援2 | ○ | 8,695円 | |||
| サービス提供体制加算 | ○ | 183円 | |||
| 送迎費 | ○ | ▲477円 | 送迎を行わない場合にサービス費から減額します | ||
| 入浴加算 | ○ | 508円 | |||
| 食費(おやつ代含む) | × | 580円 | 食材料費+調理費相当 | ||
H28年7月改定
| 上記以外の費用(ご負担していただく場合は事前に連絡します) ・おむつ代 ・日常生活費 ・送迎費:日進市以外の方、日進市境から1kmごとに100円 |
| 【費用のご負担について】 表示してあります費用は、介護保険より給付される分も含んだ総額です。実際にご負担して頂くご利用料金は、市町村が決定する負担割合(1割又は2割)となります。(ご負担割合は、市町村から発行される「介護保険負担割合証」に記載されています。) ただし、介護保険の適用がない場合や介護保険での給付範囲を超えたサービス費は全額が自己負担となります。 |
| 【介護職員の処遇改善の為の費用について】 介護職員処遇改善加算としてご利用した介護サービス総単位数に10.4%が加算されます。 なお食費等の保険給付対象外費用には、加算されません。 |
| 【ご利用料金の計算について】 介護保険給付の対象分のご利用料は、国が定めた報酬単位に基づき、各月毎に1日から 月末の利用回数(日数)で合計した総単位数と、国が定めた地域単価(1単位=10.17円) により計算いたします。 |
![]()
| ケアマネジャーを通じてお申し込み下さい。 |
![]()
| 重要事項説明書 | |
![]()
| サービス提供時間(9:30~16:30)いつでも見学できます。 お気軽にお問い合わせ下さい。 |
![]()
| 日進ホーム 日進ホーム通所介護「あおぞら」 〒470-0128 愛知県日進市浅田平子二丁目20番地 電話:052-806-2600 FAX:052-806-2621 受付担当:相談員 受付時間:8:30~17:30 ※上記以外は宿直者が対応します |
![]() 送迎、食事、入浴やレクリエーションを行います。要支援1、2の方には介護予防プログラムを行います。地域社会から孤立しがちな高齢の方々に、交流の場を提供し心身機能の維持を図り、自宅での生活がよりよいものとなるよう援助していきます。午前中は、手先や頭の体操を個別に行っています。 午後はグループに分かれてゲームや体操など、ご希望に合わせた行事を用意しています。 |
![]() |
| 名称 | 日進ホーム通所介護事業所 |
| 種別 | 指定介護予防通所介護事業 指定通所介護事業 |
| 介護保険事業所指定番号 (指定年月日) |
愛知県2374900138 号 (平成12 年2 月28 日) |
| 営業日 | 月曜~土曜日 サービス提供時間 9:15~16:30 |
| 送迎対応地域 | 日進市全域(市外の方はご相談下さい) |
| 定員 | 24名 |
| 対象 | 要支援1・2、要介護1~5の方 |
![]()
| 通所介護(7時間15分利用、1回あたり) |
| ○:対象 ×:対象外 |
| 費目 |
保険 給付 |
1回あたりの サービス料 |
備考 | |
| 通所介護サービス費 | 要介護1 | ○ | 6,651円 | 送迎費用を含みます |
| 要介護2 | ○ | 7,858円 | ||
| 要介護3 | ○ | 9,105円 | ||
| 要介護4 | ○ | 10,352円 | ||
| 要介護5 | ○ | 11,600円 | ||
| サービス提供体制加算 | ○ | 182円 | ||
| 入浴 | ○ | 507円 | ||
| 送迎費 | ○ | ▲476円 | 送迎を行わなかった場合に サービス費から減額します。 |
|
| 送迎費(ケアハウス入居者) | ○ | ▲953円 | ケアハウス日進ホーム入居の方。 | |
| 食費(おやつ代含む) | × | 580円 | 食材料費+調理費相当額 | |
H29年4月改定
| 介護予防サービス(1月あたり)○:対象 ×:対象外 |
| 費目 |
保険 給付 |
1月あたりの サービス料 |
備考 | |
| 通所介護サービス費 | 要支援1 | ○ | 16,700円 | 送迎費用、 入浴費用を含みます |
| 要支援2 | ○ | 34,242円 | ||
| 運動器機能の向上 | ○ | 2,281円 | ||
| サービス提供体制加算 | 要支援1 | ○ | 730円 | |
| 要支援2 | ○ | 1,460円 | ||
| 送迎費 (ケアハウス入居者) |
要支援1 | ○ | ▲3,812円 | ケアハウス日進ホーム入居の方 |
| 要支援2 | ○ | ▲7,625円 | ||
| 食費(おやつ代含む) | × | 580円 | 食材料費+調理費相当額 | |
H29年4月改定
| 上記以外の費用(ご負担していただく場合は事前に連絡します) ・おむつ代 ・日常生活費 ・送迎費:日進市以外の方、日進市境から1kmごとに100円 |
| 【費用のご負担について】 表示してあります費用は、介護保険より給付される分も含んだ総額です。実際にご負担して頂くご利用料金は、市町村が決定する負担割合(1割又は2割)となります。(ご負担割合は、市町村から発行される「介護保険負担割合証」に記載されています。) ただし、介護保険の適用がない場合や介護保険での給付範囲を超えたサービス費は全額が自己負担となります。【介護職員の処遇改善の為の費用について】 介護職員処遇改善加算としてご利用した介護サービス総単位数に5.9%が加算されます。 なお食費等の保険給付対象外費用には、加算されません。【ご利用料金の計算について】 介護保険給付の対象分のご利用料は、国が定めた報酬単位に基づき、各月毎に1日から 月末の利用回数(日数)で合計した総単位数と、国が定めた地域単価(1単位=10.14円) により計算いたします。 |
![]()
| ケアマネジャーを通じてお申し込み下さい。 |
![]()
| 重要事項説明書 | |
![]()
| サービス提供時間(9:30~16:30)いつでも見学できます。 お気軽にお問い合わせ下さい。 |
![]()
| 日進ホーム 通所介護事業所(デイサービス) 〒470-0128 愛知県日進市浅田平子二丁目20番地 電話:052-806-2600 FAX:052-806-2621 受付担当:相談員 受付時間:8:30~17:30 ※上記以外は宿直者が対応します |
日進ホーム通所介護「あおぞら」
送迎、食事、入浴やレクリエーションを行います。要支援1、2の方には介護予防プログラムを行います。地域密着型サービスとして、ご利用者の尊厳、人格を保持し住みなれた地域での生活を継続できるよう、個々の需要に応じた総合的なサービスを提供しています。個別対応を主体に、その有する能力に応じ、必要な日常生活上の世話および機能訓練の援助を行うことによって、心身機能の維持、改善ならびにご家族の身体的、精神的不安の軽減を図ります。
指定認知症対応型通所介護事業
(指定年月日)
(平成18 年4 月1 日)
認知症の症状のある要支援1・2、要介護1~5の方